「また割」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com筋トレ方法、ボディーメイク、体を鍛えて大きくする、プロテインご紹介。Tue, 26 Jul 2016 11:58:13 +0000jahourly1https://tore--tore.com/wp-content/uploads/2016/06/cropped-tore-tore2-32x32.png「また割」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com3232 体が硬い人はどれくらいの期間で180度開脚ができるようになるのか?https://tore--tore.com/180-openlegTue, 26 Jul 2016 11:58:13 +0000http://tore--tore.com/?p=1362

[aside type=”boader”] Q.体が硬い人はどれくらいの期間で180度開脚ができるようになるのか? A.個人により異なります。(3ヶ月~1年) [/aside] 目次 非表示 開脚には個人差がある 180 ... ]]>

[aside type=”boader”]

Q.体が硬い人はどれくらいの期間で180度開脚ができるようになるのか?

A.個人により異なります。(3ヶ月~1年)

[/aside]

開脚には個人差がある

180度の開脚と言う事で、その結果は個人により差が出ます。

生まれつき股関節の可動域が広い人と、そうでない人では明らかに差が出ます。

それに加え、1日にどれくらいのストレッチを行うかでも結果は変わります。

あくまでもおおよそになりますが

一般的に3ヶ月~1年で開脚ができるようになるようです。

股関節の可動域が広い人は早くて3ヶ月、遅くても1年程度で出来るようになります。

しかし、適切なストレッチを毎日時間をかけて行わなければ結果は出ません。

重要なのは、自己流ではなく適切なストレッチをするという事がポイントです。

180度開脚ができない人もいる

ストレッチを行うタイミングも重要になってきます。一般的にお風呂上りにストレッチをすると効果的というのは当たっています。

体も温まり筋肉がほぐれている状態なので効果が期待できるというわけです。

スポーツ選手が最初に少し走って体を温めてからストレッチを行うのと同じです。

前提として体が硬い人という事で、股関節の可動域が生まれつき狭い人が多いかもしれません。無理をせずに1年という長いスパンでストレッチの計画を立てるといいでしょう。

※ちなみに、股関節の可動域が狭く生まれつき180度の開脚ができない人もいるので注意してください。

参考動画

動画は開脚の女王と言われたEiko先生です。

本も出版されており、わかりやすく解説されています。

参考にしてみてください。

まとめ

  • 正しいストレッチを行う
  • 適切なタイミングで行う
  • 時間をかけて行う
  • 絶対に無理はしない

これから180度の開脚を目指す人は上記の事を守らなければいけませんので、必ず覚えておいてください。

効果が半減したり、逆効果になってしまう場合があります。

]]>