「ALPRON(アルプロン)」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com筋トレ方法、ボディーメイク、体を鍛えて大きくする、プロテインご紹介。Mon, 22 Jan 2018 13:16:34 +0000jahourly1https://tore--tore.com/wp-content/uploads/2016/06/cropped-tore-tore2-32x32.png「ALPRON(アルプロン)」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com3232 カプチーノミキサーを使ってプロテインの泡立ちを抑え飲みやすくするhttps://tore--tore.com/protin-foam-4724Mon, 22 Jan 2018 13:13:58 +0000https://tore--tore.com/?p=4724

プロテインを飲むときに気になるのが粉が溶けきれずに固まりダマになる事。 そして泡立ち。 最近のプロテインは泡立ちが抑えられていますが、中には泡がすご物もあります。 意外と泡が立つと飲みにくいんですよね。気持ち悪ささえ感じ ... ]]>

プロテインを飲むときに気になるのが粉が溶けきれずに固まりダマになる事。

そして泡立ち

最近のプロテインは泡立ちが抑えられていますが、中には泡がすご物もあります。

意外と泡が立つと飲みにくいんですよね。気持ち悪ささえ感じる事がります。

今回はカプチーノミキサーを使って泡立ちを抑えプロテインをシェイクします。

カプチーノミキサーを使用する

泡立ちを抑えるためにカプチーノミキサーを使用します。

↓こういうやつ

100円均一で売ってあります。

道具を使うの?めんどくさくない?と思うかもしれませんが意外と簡単です。

むしろこれで泡立ちを抑える事が出来るなら感動ものでしょう。

以前にプロテインのダマを残さずにシェイクする方法でもカプチーノミキサーを使用しているのでこちらの記事も合わせてお読み下さい。

カプチーノミキサーは上記の記事で紹介したモーターを改造しているものを使用しました。

泡立ちを比較

さて、このカプチーノミキサーでどれほど泡立ちを抑える事が出来るのかを比較してみましょう。

今回使用するプロテインは泡立ちの良いアルプロンのプロテインを選びました。

↓レビュー記事があるので参考にしてみてください。

既定の量である、付属スプーン1杯(10g)に対して水40mlで普通にシェイカーでシェイクします。

※今回は付属スプーン3杯(30g)に対して牛乳120mlで検証。

普通にシェイカーでシェイクした場合と、カプチーノミキサーでシェイクした場合を比較します。

シェイカーで普通にシェイクした場合

牛乳120ml使用

プロテイン30g(付属スプーン3杯)

普通にシャカシャカとシェイクします。

見ての通りかなりの泡が立っています。

実際に飲んでみると大きい泡が目立つせいかかなり飲みにくい印象です。

表面に泡が溜まっているので空気を飲んでいるような感覚で少し気持ち悪いような飲みにくさでした。

カプチーノミキサーでシェイクした場合

カプチーノミキサーのモーターをハイパワーにしてプロテイン専用のミキサーに改造しています。

こちらも同様に、牛乳120mlにプロテイン30gをシェイクします。

見た感じ思いっきり同じです。

泡の分量も同程度でしたので、あれ?失敗かな?という印象でした。

実際に飲んでみると、大きな違いがありました。

こちらは飲み口がかなりクリーミーです。

空気は混ざっていますが、普通のシェイクと違い空気に触れる面積は少ないので空気の混入自体も抑えられています。

空気と粉と牛乳がぶつかり合って混ざるのではなく、ミキサーで混ぜ合わせるので大きな泡が非常に少ないです。

全体的に細かい泡が混ざり口当たりがクリーミーになることで泡も気にらならず、最小限に抑える事が出来ました。

これなら泡が苦手な人も飲めるかもしれません。

混ぜる手順ですが、牛乳を入れた後にプロテインを入れてシェイクしていましたが

少量の牛乳を入れてプロテインを入れた後に、更に牛乳を入れてシェイクするという手順で行うと混ざりやすく、泡も最小限に抑える事が出来ます。

まとめ

[aside type=”boader”]

  • カプチーノミキサー(プロテインミキサー)を使用することで泡を最小限に抑える事が出来た。
  • 見た目に違いはあまりなかったが、飲んでみると飲みやすさに大きく違いが出た。

[/aside]

プロテインの泡が苦手という人は試してみてください。

泡の立ちにくいプロテインはこちら↓

]]>
ALPRON(アルプロン)ホエイプロテイン100の特長とスペック!冬場におすすめかもしれない。https://tore--tore.com/alpron-4225Mon, 02 Oct 2017 11:43:07 +0000http://tore--tore.com/?p=4225

今回、アルプロンのホエイプロテイン100を購入したので実際に飲んでみてわかった特徴をまとめてみました。 今までに無いような特長もあるので「こんなプロテインを求めていた!」という人もいるかもしれません。 目次 非表示 AL ... ]]>

今回、アルプロンのホエイプロテイン100を購入したので実際に飲んでみてわかった特徴をまとめてみました。

今までに無いような特長もあるので「こんなプロテインを求めていた!」という人もいるかもしれません。

ALPRON(アルプロン)ホエイプロテイン100のスペック

 1杯【20g】あたり
たんぱく質含有率 81.5%
たんぱく質含有量 16.3g
1杯あたりのコスト 51.6円
内容量 1,000g/50杯
価格 2,580円

※価格は変動します。

【味の種類】6種類

【内容】250g・1㎏・3㎏

【飲み方】水または牛乳、80ml~100mlに付属のスプーン2杯(20g)を溶かしてお召し上がりください。

【ホエイプロテイン100g中のアミノ酸組成】

アラニン4.1
アルギニン1.9
アスパラギン酸8.8
シスチン2
グルタミン酸10
ロイシン7.5
グリシン1.5
ヒスチジン1.6
イソロイシン5.1
グルタミン3.9
リジン7.5
メチオニン1.7
フェニルアラニン2.8
プロリン4.6
セリン3.9
スレオニン5.3
トリプトファン1.4
チロシン2.5
バリン4.8

ALPRON(アルプロン)ホエイプロテイン100の特長

そもそも、何故アルプロン製品のプロテインを購入したのか?というと「単純に安かったから」というのが本音です。

あまり聞きなれないメーカーなのですが品質、コスパの良さから人気は上がっているようです。私もアルプロンというメーカーの存在を今回初めて知ったのですが「とにかく試してみる」という精神で購入することになりました。

とにかく安いという事で、価格はトップレベルの安さです。

1杯あたり52円程度という事でこの安さは他にはないでしょう。

しかも、この安さで国産というのが良いですよね。

個人的に一番気になったのが、砂糖、保存料、増粘剤不使用という事です。俗に他のプロテインに入っているアスパムテール(人工甘味料)など入っていません!

【特長】

  • 低価格
  • 砂糖、保存料、増粘剤不使用
  • 国産
  • 少ない水でもおいしく飲める

実際に飲んでみた感想

まず初めに開封後の感想なんですが、初めてのタイプに少し驚きました。

「とにかくサラサラ」

むしろザラザラに近い感覚です。

例えば、ファインラボなら「しっとりとしたふわふわかき氷」のような感触。

DNSなら「サラサラだけど少し粘っこい(いい意味で)」感触。

ですが、アルプロンはサラサラ。例えるなら「」のような感触です。

増粘剤を使っていないという事で、このような感触になっているのでしょう。

このサラサラにどのような効果があるのかと言いますと、シェイク時に玉になりません。

中途半端にシェイクした状態でも玉にならず、むしろクレアチンを飲んでいるようなザラザラとした触感が残りました。

プロテインが解けていない時の玉が苦手という人にはいいかもしれませんね。

しかし、逆に気になる部分もあります。

それは泡がすごい!という事です。

個人的にはプロテインは牛乳とシェイクして飲むというのがセオリーなのですが、牛乳と混ぜて飲むと一番泡がすごいです。

ですので泡が苦手な人は水と混ぜてあまりシェイクしないように飲むのが良いかもしれません。

※今回はプレーン味を購入しましたが、いたって普通のプレーン味でした。水と混ぜるとおいしくはありません。

※既定の量プロテイン10gに対して水40mlでシェイクします。

水は約120ml

スプーン3杯のプロテインを投入。とにかくさらさらです。

シェイクすると半分は泡になります。

泡が凄いです。あまりシェイクしすぎないことをおすすめします。

冬場に最適なプロテイン!

他のプロテインとの大きな違いがもう一つあります。

通常は1杯あたり20g程度のプロテインを200mlの水や牛乳で溶かして飲むのですが、アルプロンは20gに対して水80mlです。

つまり一般的なプロテインに比べて1/2以下で済みます。

半分の量でいいんです!個人的にこれはかなり凄いことだと思っています。

皆さんはこんな経験ありませんか?

「冬場のトレーニング終了後プロテインを飲みたいけど寒くて飲めない・・・・」

「200mlという量が多く感じる・・・・」

「無理やり一気飲みしたら体が冷えてお腹を壊した・・・・」

誰もがある経験だと思いますが、アルプロテインなら80mlでいいのでこのような苦痛も軽減されます。

まさに冬場に最適なプロテインだと感じました。

気になるポイント

1杯あたりスプーンに杯に対して水80mlというのはいいのですが、たんぱく質の量が気になります。

スプーン2杯20gという事でたんぱく質は16.3gしか含まれていません。

正直、たんぱく質20gは欲しいなというのが率直な感想です。

もちろん16.3gでもいいのですが、個人的には1杯あたり20g~25gは求めています。

※1日に必要なたんぱく質の量は下記記事で一部触れているので参考にしてみてください。

しかも、トレーニング後・就寝前の1日2回の摂取を基本としているので1日のたんぱく質摂取量としては約8g~18gの差が出てきます。

これはかなり大きな差です。

体の感覚的にも疲れの残り方、だるさ、体の張りなど違いが現れます。

つまり、最低でもたんぱく質を20g摂取しる設定にしています。

1杯あたり20gのたんぱく質を摂取したいならプロテイン24.5g(スプーン2.5杯)

1杯あたり25gのたんぱく質を摂取したいならプロテイン30.1g(スプーン3杯)

という計算になります。

通常水はお好みで増やせばいいのですが、メーカーの設定通りに増やせば

プロテイン24.5g(スプーン2.5杯):水100ml

プロテイン30g(スプーン3杯):水120ml

という計算になりますので参考にしてみてください。

まとめ

  • 砂糖・保存料・増粘剤不使用
  • 低価格
  • 国産
  • とにかくサラサラ
  • でも泡っぽい
  • 冬場に最適

特に、玉にならない少ない水でシェイクできるので冬場に最適というのが一番のポイントだと思います。

気になる人はためしてみてください。

]]>