「おすすめ」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com筋トレ方法、ボディーメイク、体を鍛えて大きくする、プロテインご紹介。Thu, 10 Oct 2024 14:18:18 +0000jahourly1https://tore--tore.com/wp-content/uploads/2016/06/cropped-tore-tore2-32x32.png「おすすめ」の記事一覧 | TORE×TOREhttps://tore--tore.com3232 「どのプロテインを選べばいいのかわからない」人へおすすめするプロテイン!https://tore--tore.com/protein-saikyouMon, 20 Jun 2016 03:29:25 +0000http://tore--tore.com/?p=929

今現在、数えきれないほどのプロテインが販売されています。 国産、さらに海外製品とメーカーや種類も豊富です。 「結局どのプロテインを選べばいいのかわからない」そう悩んでいる人も多いと思います。 今回は、そんな悩みを解決する ... ]]>

今現在、数えきれないほどのプロテインが販売されています。

国産、さらに海外製品とメーカーや種類も豊富です。

「結局どのプロテインを選べばいいのかわからない」そう悩んでいる人も多いと思います。

今回は、そんな悩みを解決するプロテインを紹介します。

プロテインを選ぶ基準

今回、プロテインを選ぶ基準として、減量や増量ではなく純粋に筋肉を付ける目的で飲むプロテインと言う事で選びました。

さらに、選び方のポイントとして以下の3項目を重視しています。

  • 美味しく飲める
  • 高たんぱく質

最低でもこの2つは必須条件です。

この条件をより満たしているプロテインを紹介します。

おすすめプロテイン

DNS

結果的に言うと現段階で最終的におすすめなのはDNSのホエイプロテイン100です。

何故このプロテインかというと単純に上記の3項目を満たしているからです。

簡単なことで意外と難しいのですが、すべてクリアしています。

美味しく飲める

現在のプロテインは昔と比べると製造技術がかなり進歩しています。

とにかく美味しくなっているんですよね。プロテイン=不味いというイメージはもうありません。

味もそうなんですが、プロテインは粉溶けもポイントになってきます。

粉解けが悪いと、ダマになって口あたりが悪くなりますし、かなり飲みにくいと感じるんです。

気持ち悪いと言ったような不快感も出てきます。

しかし!このDNSのプロテインは全くそんなことはありません!

味も美味しいのですが、粉溶けも抜群にいいんです。

別の記事で少しレビューしているので参考にしてみてください。

しかも、味のバリエーションも豊富で飽きさせません。美味しいからこそ続けられます。

高たんぱく質

筋肉を付ける目的でプロテインを選んでいます。

たんぱく質の量は多いほうがいいです。

むしろ、筋肉を大きくするにはたんぱく質の摂取量も大きく関わってくるので高たんぱく質である必要があります。

DNSのプロテインホエイ100は一食あたり、たんぱく質は25g摂取できます。(カフェオレ風味)

この25gという数字はかなり多い方なんです。

【他メーカーとの比較】

メーカーたんぱく質含有量
DNS25g
Z社15g
K社17.9
B社20.6g

ちなみに、筋肉をつけたいならトレーニング直後のゴールデンタイムにプロテインを飲むのが効果的です。

人体が一回に吸収できるたんぱく質の量は決まっています。

それを考慮すると、一回に摂取するたんぱく質の量は20~25gが適正とされています。

そう考えると、DNSなら最大限に効果を高められます。

低価格

筋肉を付けるにはそれなりに長くプロテインを飲まないといけません。

そのためにも低価格であることが必要になってきます。

更に安く購入したいという人は下の記事を参照ください。

プロテインを安く購入する技を紹介しています↓

まとめ

プロテインで迷っているなら、DNSホエイプロテイン100を選べば間違いありません。

上記は一例ですので是非プロテイン選びの参考にしてみてください。

より早く効果を求めるならワンランク上のプロテインをおすすめします。

]]>
自宅筋トレに絶対欲しいおすすめの筋トレ器具5種類+αhttps://tore--tore.com/home-training-machine5Wed, 18 May 2016 13:36:11 +0000http://tore--tore.com/?p=475

筋トレを始めたいがジムに通うには敷居が高い・・・続けられるか不安・・・そう思う人も多く、まずは自宅で筋トレをする人が大半です。 もしも、ジムに通わずに自宅でトレーニングを行う場合、筋トレ器具をそろえた方がいいのか? 答え ... ]]>

筋トレを始めたいがジムに通うには敷居が高い・・・続けられるか不安・・・そう思う人も多く、まずは自宅で筋トレをする人が大半です。

もしも、ジムに通わずに自宅でトレーニングを行う場合、筋トレ器具をそろえた方がいいのか?

答えはもちろん「Yes」です。

しかし、どんな器具をそろえればいいのか?どのような効果があるのか?

詳しく解説しながら、初心者がお手軽に購入できる、基本的な筋トレ器具を紹介します。

以下は自宅筋トレをやっているほとんどの人が持っている器具です。

  • ダンベル
  • 腹筋ローラー
  • 懸垂マシン
  • ベンチ
  • プッシュアップバー
  • プロテイン(+α)
  • 鏡(+α)

さらに上記の器具に+αで追加してあるプロテインと鏡があればいいと思います。

初心者でもこれくらい揃えておくと効率よく鍛える事が可能です。

では、解説していきます。

ダンベル

ダンベル 器具

まず初めに絶対に欠かせないのがダンベルです。

やり方次第で全身の筋トレに活用出来る、最も効果的な筋トレ器具なので、これから体を鍛えると言う人は持っていて損はありません。

そして、ダンベル選びで最も重要になってくるのが「重量」です。

重量が軽いとすぐに筋肉への負荷が足りなってきます。

本格的に筋トレをするなら片手30kgの60kgセットがあれば、大胸筋や広背筋などの背中の筋肉も視野に入れて後々の筋トレに役立ちますが

とりあえずは、片手20kgの40kgセットで十分かと思います。

私も40kgセットを使っていますし、ダンベルだと稼働域が広くなるので軽い重量でも効果的にトレーニングを行う事が出来ます。

ダンベルの選び方は下記記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。

もしも、負荷が足りなくなったら別途プレートだけ購入する事も出来るので初心者の人は40kgセットがおすすめです。

その為にも必ず可変式を購入しましょう。

そして、畳やフローリングを気づ付けてしまったなんて事にならないためにも、プレートはラバータイプを選ぶ事をおすすめしています。

メーカー:アイロテック
重量:40kg
販売:Amazon

腹筋ローラー

腹筋ローラー

腹筋に効率よく高負荷をかけるには腹筋ローラーがおすすめです。

しかも、1000円前後で購入できるので経済的です。

腹筋ローラーは腹筋を中心に腕や肩・背中まで鍛える事が出来るので筋トレとしては魅力的ですが、その半面、難易度は少し高めです。

腹筋ローラーで筋トレをするための筋トレをしなければいけないほどです。

まずは膝をついて行うなど徐々に難易度を高めていくといいでしょう。

急激に負荷を与えると腰を痛める原因になるので注意が必要です。

腹筋をシックスパックに割りたいと言う人は持っているといいでしょう。

こちらも、同様に床に傷が付きにくいラバータイプのものをおすすめします。

メーカー:ジスタス
販売:Amazon

マルチシットアップベンチ

シットアップベンチ

名前の通り、マルチに活用できるのがこのベンチの特徴です。

フラットベンチでダンベルを使用することで、大胸筋や広背筋のトレーニングができます。

角度を倒すことにより、シットアップベンチにもなります。

正直、シットアップベンチよりもフラットベンチの方が使用頻度が高くなると思います。

何故かと言うと、フラットで使用することで大胸筋を鍛える事が出来るからです。

他の種目はベンチ無しでも鍛える事が出来ますが、大胸筋はベンチがないと鍛えにくいと思います。ですのでたくましい大胸筋を手に入れたいなら、必ず欲しいアイテムの一つです。

懸垂

fitness-725881_640

この懸垂マシンがあれば自宅での筋トレの幅が広がります。

鍛えにくい背中の筋肉をメインに腕・肩回り・腹筋まで効果的にトレーニング出来ます。

広背筋の種目は初心者には鍛えにくいと言われており、懸垂も同様で広背筋を鍛えるにはコツを要します。

その分、コツを掴むと他の筋肉同様に鍛える事が出来ます。

自重トレーニングで背中の筋肉を鍛える種目は少なく、懸垂が最も高負荷をかける事が可能です。

メーカー:ALINCO
販売:Amazon

プッシュアップバー

プッシュアップバー

器具でのトレーニングと同時に自重での筋トレも自宅トレーニングでは欠かせません。

腕立て伏せは自重トレーニングでもかなり万能で効果的です。

それに加え、プッシュアップバーがあれば腕立て伏せの効果の幅が広がります。

最大の特徴はプッシュアップバーを使う事により、筋肉の稼働域が広がるという事です。

それにより、腕、大胸筋、背筋と効果の増幅に期待できるのです。

さらに、バーをしっかり掴む事が出来るので重心も安定します。それにより正しいフォームで筋トレを行う事が可能です。

メーカー:トータルフィットネス
販売:Amazon

プロテイン(+α)

今回は器具という事ですが、プロテインもおすすめします。

何故かというと、タンパク質は筋トレと同様に大切です。筋トレを行ってもタンパク質を十分に摂取しないと筋肉は大きくなりません。

トレーニングと同様に栄養補給も同じくらい大事なんです。

プロテインを飲む、飲まないでは効果に大きな差が出るのも事実で、筋肉を効率よく増やすだけでなく、次の日に疲れを残しにくいリカバリー面でも有効的です。

本気で筋トレをしたい人はおすすめです。

【参考】ビーレジェンド【beLEGEND】プロテインって実際どうなの?正直にレビュー!

メーカー:ビーレジェンド
種類:ホエイ
販売:Amazon

鏡(+α)

正直、鏡は人それぞれです。

この鏡の使い方は二種類あります。

一つは鏡の前で筋トレを行う事で、正しいフォームで行っているかのチェックができると言う事。

もう一つは、自分の体を見るためです。

日々、鍛えられていく肉体をチェックするのも大事なことで、モチベーションを高めるのに最適です。

成果が見えてこないと続けられない事もあるので、常に自分の目標を確認しながらトレーニングを行いましょう。

サイズ:66×2.8×161
販売:Amazon

まとめ

以上が自宅筋トレに欲しい筋トレ器具5種類と+αです。

  • ダンベル
  • 腹筋ローラー
  • 懸垂マシン
  • ベンチ
  • プッシュアップバー
  • プロテイン(+α)
  • 鏡(+α)

トータル金額としては

筋トレ器具が約3万円程度、+αのプロテインと鏡が合わせて1万円強です。

合計で4万円強で全て揃うと思います。

決して安い価格ではないので、参考にしてみてください。

最低でもダンベルは欲しいところです。

]]>
おすすめのプロテインシェイカーとその種類と特徴【まとめ】https://tore--tore.com/protein-shaker-summaryThu, 31 Mar 2016 09:40:23 +0000http://tore--tore.com/?p=20

数あるプロテインシェイカーの中であなたはどのシェイカーを使っていますか? もしくは今から選ぶという人も多いかもしれません。 今回は、どうでもいいようで意外と大切なおすすめのプロテインシェイカーを紹介、そしてシェイカーの種 ... ]]>

数あるプロテインシェイカーの中であなたはどのシェイカーを使っていますか?

もしくは今から選ぶという人も多いかもしれません。

今回は、どうでもいいようで意外と大切なおすすめのプロテインシェイカーを紹介、そしてシェイカーの種類と特性についても解説します。

もしも、シェイカー選びに迷っているなら参考にしてみてください。

プロテインシェイカーの種類と特性

現在、かなりのプロテインシェイカーが出ています。

各メーカーからはもちろん、ノーブランド、海外製品など、形状やサイズも豊富です。

その中でも代表的なものを紹介します。

一般的なシェイカー

SAVAS シェイカー

【※ザバスプロテインシェイカー500ml】

昔から使われてきているのがこの、一般的でシンプルなシェイカーです。

このタイプは各メーカーから必ず出されている形ですね。

【メリット】

  • 使いやすい
  • 価格が安い
  • 洗いやすい
  • 一気飲みしやすい

【デメリット】

  • 作りが安っぽいものが多い
  • プロテインの種類によっては、粉が溶けにくい

安くて使いやすいと言う点で、長く愛されている、オーソドックスなシェイカーと言えます。

とりあえず購入しようと考えている人はこれで十分です。私のこの手のタイプを愛用しています。

関連記事最近使っているバンデル(350ml)のプロテインシェイカーがしっくり来ている!蓋の閉まりがGreat!

メーカー:SAVAS
販売:Amazon

飲み口の狭いタイプのシェイカー

DNS シェイカー

【※DNSアクティブシェイカー350ml】

最近はこの形のシェイカーが人気のようです。

理由はさまざまありますが、飲み口の開閉が楽にできるのも、スタイリッシュで人気のポイントです。

更に、上の画像はDNSですが中にメッシュが入っています。

これにより、溶けにくかった粉も綺麗に溶かすことを可能にしています。このメッシュタイプは本当におすすめです。

【メリット】

  • 飲みやすい
  • 飲み口の開閉が楽に出来る
  • メッシュがついているものが多い

【デメリット】

  • 洗いにくい
  • 臭くなる
  • 飲み口の蓋が壊れる(壊れた)

実際に使っていたのでわかるのですが、メッシュタイプのものは、抜群の溶けやすさがあるのでとても重宝します。

しかしその反面、パーツも増えて洗う手間が余分にかかります。

更に、洗いにくく、どうしても洗い残しがあるようで徐々に臭くなってきました。

最終的には蓋が壊れました。

しかし!粉の溶けやすさはトップクラスなのは間違いありません。

メーカー:DNS
販売:Amazon

ステンレスボールを使うタイプのシェイカー

ブレンダーボトル

【※ブレンダーボトル600ml】

海外発真のこのステンレスボール何ですが、かなりの効果を発揮します。

メッシュと同じくらいの粉どけの良さがあり、人気上昇中です。

更に飲みやすく、持ち運びにも特化しています。

【メリット】

  • 使いやすい
  • ステンレスボールが入っているので粉溶けが良い
  • 飲み口の開閉が楽にできる
  • 持ち運びに便利

【デメリット】

  • 洗いにくい
  • 少し高い
  • 漏れる場合がある

最大のメリットとしてステンレスボールを入れてシェイクするので、粉溶けは抜群に良いです。

デザインもおしゃれでカラーバリエーションも4種類あります。そのおかげで、ジムなどでも違和感なく使用できるのが嬉しいポイント。

しかし、少し気になるのが製品に個体差があるのか

「蓋が緩い」「持ち運ぶ際にこぼれた」という声もあるので注意が必要です。

多機能プロテインシェイカー

スマートシェイク

【※スマートシェイクボトル500ml】

このシェイカーの最大の特徴はシェイカーの底に、プロテインの粉やサプリメンをを収納できるスペースがあるということです。

それにより、ジムや野外でのトレーニングの際にはすぐに粉をシェイクして飲むことができます。

更に、内部にはメッシュがついているので、粉溶けも抜群です。

【メリット】

  • 使いやすい
  • おしゃれ
  • 収納スペースがある
  • メッシュが付いている

【デメリット】

  • 洗いにくい
  • 少し高い

粉の収納スペースがあるのでジムに通っている人には嬉しいシェイカーです。

収納にいれていた蓋が取れて粉が散乱したという人もいるので、しっかりと閉めてください。

関連記事Blender Bottle ProStak(ブレンダーボトルプロスタック)というプロテインシェイカーを購入してみた【海外限定?】

おすすめプロテインシェイカー

上記は、代表的なプロテインシェイカーとその種類と特徴を説明しました。

以上を踏まえて、おすすめのシェイカーと選び方を紹介します。

選び方のポイント

  • 使いやすい
  • 価格が安い
  • 洗いやすい
  • 粉溶けが良い

選び方のポイントはこの4つ。

これを踏まえて選んだプロテインシェイカーはこちら!

【バンデル】プロテインシェイカーです。

メーカー:バンデル
販売:楽天市場

まず初めに、シェイカーを締めた時、蓋が緩いと感じたことはありませんか?

力いっぱい締めたら一周してしまいそうな感覚が誰にでも経験があるはずです。

その結果、少し力強くシェイクした時にどこからともなく中身が漏れていた事はありませんか?

事実、数種類のシェイカーを使ってきた私も経験があります。

ですが、このバンデルのシェイカーは一切そんな事はありません。

蓋もしっかり、閉まりシェイク時の漏れもありません。

しかし、このシェイカーは一般的なシェイカーなのでメッシュもついておらず、粉溶けに不安が残ります。

それを、解決するのが個別のステンレスボールです。

このシェイカーとステンレスボールの組み合わせで有意義にプロテインを作ることが可能になります。

本当におすすめなので、是非ためてみてください。

メーカー:GAOHOU
販売:Amazon

まとめ

多種多様のプロテインシェイカーがあるので自分にあったシェイカーを選びましょう。

私の場合は、自宅で飲むことが多いので一般的なシェイカーにステンレスボールを入れています。

是非、参考にしてみてください。

]]>